
ああ、ようやく作品を作成していきます!
(´;ω;`)
ここまでの道のり、、、既に長かったよぉぉぉおお~。
作品作りの手順は?
おおっと、、、
いきなり、商品本番を作っていくのは、怖いですね。デザインとかサイズとか、大丈夫かな?色々心配ですよね。
てことで、以下の手順で先ずはサンプルを作って修正をかけていきたいと思います。
- デザイン決定
- パターン作成
- 布の裁断、芯貼り
- 縫う!
1. デザイン決定

デザインを考える。
これは、前回ほぼ決まりました。
「Obi Belt = 帯ベルト」ですね。
ただ、ニブコが作る独自性、オリジナリティーをどう出すか、というのを大事にしないとね、というのが悩みどころであります。
海外のハンドメイドECサイトでは、見ることがなかった、
「着物の生地 × 帯締め」
これは、一つ試してみたいコンビネーションです。
てことで、この組み合わせのデザインでいきます!
2. パターン作成

デザインが決まったら、パターンを作ります。つまり型紙ですね。本来はパターンメーキング用の紙を使うべきですが、手元にないので、、、
(^_^;)
まさかのA4サイズのコピー用紙で代用。。。
この辺の作業は、服飾の専門学校を卒業しているので、割とサクサクといきました。ホッ。
パターンメーキングのコツなどはまた追って解説していけたら良いな。
3. 布の裁断、芯貼り

型紙が出来たら、布を裁断していきます。そして大事なとこが「芯貼り」ですっ!
ベルトとして利用するような、摩擦が多く加わる作品は、必ず「接着芯」と呼ばれる、布用の芯地をアイロンで接着しましょう~♪
これでだいぶクオリティーと耐久性が変わってくるはずです。
よし!芯貼りOK!
さて、ようやくここまできた実際の状態がコチラ
↓↓↓

↓ミシンまだ持ってない方は先ずはミシンからチェック?かな↓

4. 縫う!

ようやく縫える!
ここまでは全て長い長い準備期間だったように思います。ミシンちゃん、長いこと待たせたね!ようやく貴方の時間がやってきたよ~♪るるる~♪
スイッチON!
ん?
ががががぎぎぎごごごごぎーーーーーー
ぎーーーーぎーーーーぎーーーー
ん?
ぎーーーぎーーーー
ぎいいいいーー

ミシン、、、
壊れとる、、、
。゚(゚´Д`゚)゚。
。゚(゚´Д`゚)゚。
。゚(゚´Д`゚)゚。
。゚(゚´Д`゚)゚。
悲しすぎることに、ニブコのミシンちゃん、まさかの故障です。
ちーん。
ということで、作業ストップです。ミシン修理というミッションが急に飛び込んで参りました。しくしくしくしく、、、。
どこか良いミシン屋さん教えて~
(´;ω;`)
↓もはや最新のミシンを購入すべき?↓